院長ブログ
2025.11.06
腸内環境とダイエットの関係
腸内環境を整えて無理なくスッキリ!ダイエットの鍵は「菌活」にあった。
「最近、何をやっても痩せない…」
「食事制限はつらいし、運動もなかなか続かない…」
そんなあなたに朗報です!実はダイエットの成功の鍵はあなたの腸内に住む「腸内細菌」にあったんです。
*なぜ腸内環境がダイエットに関係あるの?
私達の腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌といった様々な種類の細菌が住み着いています。これらの菌のバランスが崩れると便秘や肌荒れ、免疫力の低下など様々な不調を引き起こす原因に。
さらに、腸内環境が悪化すると以下のようなダイエットの妨げになる現象が起こりやすくなります。
①代謝の低下
腸内細菌は、食べ物を分解してエネルギーを作る出すのを助けています。悪玉菌が増えるとこの働きが鈍くなり代謝が落ちてしまうことがあります。
②脂肪の蓄積
特定の腸内細菌は脂肪の吸収を促進したり、脂肪をため込みやすくする働きがあると言われています。
③食欲のコントロールが難しくなる
腸内細菌は、食欲をコントロールするホルモンの分泌にもかかわっています。
悪玉菌が増えると食欲が増進されたり、甘いものが無性に食べたくなったりすることがあります。
つまり、腸内環境を整えることはダイエットを成功させるための土台作りと言えるのです!!
